メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

トラのミステリな日常

レンゲ米 

2018年10月30日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

新米を、玄米で30kg、戴きました。
レンゲ米だそうです。

秋に田んぼに種をまき、春に花を咲かせたれんげ草を土にすきこんで肥料とする農法だそうです。

れんげ草は空気中の窒素を根に取りこんで貯め込むので、稲が必要とする窒素成分を含んだ元肥となり、土壌に力がつき強い稲を作ります。

れんげ草が肥料の役割をしてくれるので化学肥料は一切必要はなく、100%有機質肥料です。れんげ農法は栄養たっぷりで人にも環境にもやさしい農法だということで、農薬もほとんど使って居ないと言っていました。

子どもの頃は、学校からの帰りに、れんげ畑で、よく一休みしました。
当時は、通学路の辺り一面、れんげ畑でした。
ランドセルを投げ出して、走ったり寝転んだり・・・、これがまさしく「道草」ですね(笑)

女子たちは、れんげの花で冠を作っていて、出来上がったら良くいただきました。あの頃は結構、モテていたのになぁ・・・(笑)

そういえば最近は、私が住んでいる大阪の田舎町でも、れんげ畑はほとんど見なくなりました。

ところで・・・

新米が来たので母に電話をして、米を持って行こうかと言うと、
「あんたは新米を食べへんのか?」
「まだ、古古米がたくさんあるので、先にそちらから食べる」
「おいしいのかいな?」
「じゃ、1度食べて見る?」と、強引に、今私が食べている5年前の古米を、5合ほど持って行き、
「1度、これを食べて見て」と渡すと、その米を見て、
「綺麗な米やなぁ」と驚いていました。

私はいつも、「5分づき」で精米して食べて居ますが、母には、「白米」よりもさらに磨く「上白米」というので精米して持って行ったのですが、確かに見た目は真っ白です。

その三日後、母から電話がありました。
「あの米、新米と違うの?」
「いいや、古米のほうやで」
「古米やと聞いたから、ちょっと長い目につけて炊いたけど、もちもちして美味しかった」
「じゃ、先に古米の方を持って行こうか?」
「イヤ、新米の方が良い」

口の肥えている母が、美味しいというのだから、それなりに美味しいのでしょうね。

今年の新米は、母などにあげることにして、私はまずは「平成26年の新米」を食べきってしまおうと思っています。

昨日も書きましたが、来年の今頃は、収穫仕立ての新米が食べられるように、
「これからは、毎日1食はご飯を食べよう」と思っているところです(笑)



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

最近は・・・

トラ。さん

まんちんろうさん、こんばんは

トラ家の周辺には、まだ田畑が残っているのですが、最近は、田畑で遊んでいる小学生は、全くと言って良いほど見かけなくなりましたね。
昭和も、今となっては、古き良き時代になってしまいましたね。

2018/11/01 17:41:25

おはようございます

まんちんろうさん

レンゲ米、エトセトラ。
とても楽しく、拝見いたしました。
宮城にも、レンゲ畑沢山あり幼少時に遊び転がりました。懐かしい時を、思い出しましたね。有難う。

2018/10/31 09:41:05

今では・・・

トラ。さん

クロ子さん、おはようございます

私も子どもの頃は、レンゲ畑でよく遊んだモノです。
今ではほとんど見ることは出来ませんが、それでも、私の家の近くには、所々に残っています。
でも、今の小学生は、レンゲ畑に入って・・・なんてことはしないですね。

レンゲ農法は、手間が掛かる上に、化学肥料を使わないので、米粒が少し小さめです。
でも、炊き上がるとふっくらとして、甘みが合って美味しいです。
何より、安全・安心が良いですね

2018/10/31 08:15:06

れんげ畑

クロ子さん

初めまして。

れんげ畑の風景が懐かしく、ブログ読ませていただきました。

私は大阪北部の生まれで、幼い頃れんげ畑でよく遊んでいました。
母に教わりれんげの花で冠を作り、やっとおすわりができるくらいの幼い妹に被せている写真が今も残っています。

私の幼い頃は竹林と田んぼがだらけだった大阪北部も、万博で一変してしまい今はほとんどあの風景は残っていません。

毎日田んぼに出ては、梅干しの瓶にいっぱいメダカを取った場所も今はマンションの林立するところとなりました。

トラさんのブログで、初めてなぜ田んぼにあれほどれんげが植わっていたのかも知りました。

今はすっかり消えてしまった私のふるさと。

思い出させてくださってありがとうございます。

2018/10/31 06:56:58

こちらこそ・・・

トラ。さん

ゆりかごの夢さん、おはようございます

大阪の方で、地震に続き、大型の台風と、驚くような事が続きました。
トラ家の方は、何とか無事でしたが、未だに、ブルーシートをかぶせたままの家が、あちらこちらにあります。

こちらこそ、また今度ともよろしくお願いします

2018/10/30 10:34:29

よろしくです

ゆりかごの夢さん

おはようございます、

美味しいお米を食べると元気も出ますね。
テンションもあがり嬉しくなりますね。

今日はこの場所をお借りして、、、

お久しぶりのゆりかごです。
トラ。さんもお元気でしたか?
ブログ見てくださりありかどうございました。

地震の時は励ましのメールを頂き
有難うございました。
あのような時の優しいメールはとても嬉しいもの
ですね。

ゆっくりスタートいたしますので
よろしくお願いします。

2018/10/30 10:25:34

PR







上部へ