メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

トラのミステリな日常

社会福祉法人 

2023年04月28日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

市の社会福祉法人を認定する諮問機関のメンバーになっています。
一応、市民代表というポジションです。

今日は、「特別老人ホーム」建設にあたり、社会福祉法人の認可を願い出された書類の審査です。
こういうのが年に一度か二度あります。

一週間ほど前に、200ページほどのファイルが送られてきました。
建設地や規模、建設費用や事業を開始した場合の手順等々が書かれています。

午後から、審査するために市役所の会議室に入ると、参加メンバーは、「学識経験者(○○大学の教授)2名」「弁護士」「公認会計士」「行政書士」「市民代表」「市長の推薦者」の計7名でした。

ちなみに私は、市の福祉総務課からの推薦で参加していましたが、「市長の推薦者」の方が欠席だったので、私が副委員長に指名されてしまいました。

ところで…

200ページほどの書類には、前もって目は通しておきましたが、その内容の是非などは私には判断できかねました。

会議が始まり、提出書類をチェックした後、書類を提出された方たちが入ってこられて質疑応答が始まりました。

専門的なことはわからないので、私が当事者の方々にした質問は

@計画表の支出の部で、「職員の給料平均300万円」と有りますが、こんな安い給料で職員が集まりますか?

Ans.市内の同じような施設の状況を見ながら対応していきたい

A施設内での入居者に対する職員からの暴力などがニュースで見ることが多いのですが、それを防ぐための対策は考えておられますか?

Ans.職員の研修をしっかりして、そういた事態が起きないように対処する。市内の福祉団体との交流で、開かれた施設にする。

たった二問だけの質問でしたが、会議中の2時間はドッと疲れました。

今朝は朝5時起きで、大谷選手を見ていたので、眠たかったのですが、会議が始まると緊張で居眠りするヒマもありませんでした。

それにしても、特養職員の給料が低いのは驚きました。職員の方は、私のようなボランティアじゃないので、生活がかかっています。

会議中に、公認会計士の方が
「全国平均では450万円前後です」と、口添えをしていただきました。それでも手取りは30〜35万円だそうです。まだまだ低いですね。



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

PR







上部へ