メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

トラのミステリな日常

季節を食べる 

2021年10月30日 ナビトモブログ記事
テーマ:テーマ無し

毎月一度、ホテルでのんびりしています。
でも、今回のコロナ禍で
ホテルのレストランが、制限されてきたので、ホテルから日本旅館に変えて、行くようにしてきました。

ホテルでは、ほとんどが一泊朝食付きでの宿泊だったので、夕食はホテル内外のレストランで、適当に食べていました。

でも、日本旅館では、一泊二食付きが標準なので、夕食は旅館内と言うことになります。当たり前ですが、夕食のメニューはすべてお任せです。

私は、夕食のメニューが旅館にお任せというのが好きではなく、これまでは、
「好きなものを食べたい」と言うことで、ホテルを選択してきました。

働いていた時には、社員(親睦)旅行などで日本旅館に宿泊したときは、いつ行ってもどこへ行っても同じような内容の会席料理でした。

冷たくなった天ぷらや、出汁の味が感じられない一人用のお鍋、色が変わったお刺身・・・等々、食欲が出ませんでした。

しかも、私は飲まないので、15分もあれば完食です。飲みながらゆっくり食べている同僚たちを、冷ややかな目で追いながら、部屋に戻って、お風呂に行く機会を探していました。

ところで・・・

日本旅館って、ホテルに比べてリーズナブルですね。
いつもホテルライフと称して、ちょっと高級なホテルに宿泊していますが、ホテルの一泊朝食付きの値段で、温泉旅館のちょっと豪華な二食付きの部屋に宿泊できます。

しかも、夕食のイメージが、私が抱いているものとは違っていて驚きました。

コロナ禍で、宿泊場所を、ホテルから日本旅館に変更して以降、冷たい天ぷらや、色の変わったお刺身に出合ったことがありません(笑)

さて・・・、
28日〜29日に、6月に行った滋賀県の雄琴温泉に行ってきました。
誰もいない温泉に浸かり、食事場所に行って夕食を戴きましたが、6月に行った時とは、食事の内容が全く違っていました。

よく考えれば、和食の場合は、6月と10月末に食べる料理が、同じものであるはずがありません。

その当たり前のことが、違う季節に同じ旅館に行って、そのことを初めて実感しました。

ホテル泊では、その時々に食べたいものをチョイスしていましたが、今回行った日本旅館でも、季節の美味しいものを、旅館側から提供していただけました。
松茸に鱧、近江牛と少しずつ美味しく戴きました(写真)

と言うことで、食事もお風呂も堪能して帰ってきましたが、日本旅館では、四季折々、季節を感じることが出きるので、次回は季節を変えて行きたくなりました。

ホテル泊よりも、温泉でのんびりが良いなぁ・・・と思う年齢になってきたのでしょうね(笑)



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

若い頃は・・・

トラ。さん

梛さん、こんばんは

若い頃は、がっぷり食べたいですね
私も、旅館の夕食よりも外食派でした。
でも、最近は、美味しいものを少しで良いので、日本旅館も気に入ってますが、ホテルよりもやはり温泉が良いですね

2021/11/01 18:20:07

梛さん

確かに旅館のお料理は大体どこも似たり寄ったりですよね
息子達と行くと旅館での夕食は足りない様で ガッツリ食べないと食べた気がしないと 言います
なので 朝食だけが付いたコースを選びます その代わり外で食べる方がリーズナブルでも満足出来る様です
来年にはまた旅行に行く話しも出ているので 考えてみようかと思っています

2021/11/01 14:50:07

ホテルでは・・・

トラ。さん

柊 子さん、こんばんは

ホテルのレストランでは、季節を感じさせるものって少ないですが、日本旅館の夕食では、目でも舌でも季節感を感じさせてくれるので、楽しいです。その上、温泉にも入れるし・・・。
旅館は、これまで、親睦旅行のような団体旅行しか知らなかったので、個人で行くと料理もまた格別ですね。
温かいものは温かいウチに食べられるのがうれしいです。

2021/10/30 22:14:15

四季折々、、日本旅館いいですね

柊 子さん

雄琴温泉にまた行ってこられたんですね。たしか滋賀県の特産品づくしで^ ^!!

あれから、6、7、8、9、10月
もう半年近くになりますか、、
月日が経つのって早いなーとあらためて感じました。

季節が変われば、お品も変わり
四季折々の豊かな自然に恵まれてご馳走も温泉も
日本旅館の奥の深さを感じます。
いいですね!

2021/10/30 20:32:38

PR







上部へ