メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

吾喰楽家の食卓

データーの蓄積 

2017年09月18日 ナビトモブログ記事
テーマ:男の料理

昨日も触れたが、最近、ブログが二千回を超えた。
殆ど毎日、投稿しているから、ブログを始めて五年半が経ったことになる。
当初のブログ名は覚えていないが、食卓がテーマではなかった。
始めてすぐ、友人の「食卓に特化したら」というアドバイスに従い、『吾喰楽家の食卓』に名前を変更した。
以来、ブログに載せる為に、食卓の写真を撮るようになった。

ブログを始めた翌年の七月、六十六歳で退職した。
その頃は、ブログが五百回になっていた。
年金生活を始めてから、時間に余裕ができたので、写真だけでなく、毎日の食事内容を週ごとに記録することにした。
その記録が、昨日の日曜日で、二百十八週に入った。
毎日が日曜日の身分になり、千五百日を超えたのである。

国立演芸場に通い始めて、二年八ヶ月になる。
当初から、出演者と演題は記録している。
しばらくは、それだけで良かったが、回数を重ねると、調べ物をするのが大変になった。
そこで、資料をデーターベース化した。
その結果、国立演芸場で観た落語は約四百五十席、出演者は約二百五十人、演題も約二百五十種類などと、容易に分かるようになった。

云うまでもなく、食卓の写真を撮ることや、食事の内容を記録することは、ブログを書くために始めたことである。
ところが、思わぬ効果に気が付いた。
写真を撮ることで、器と料理のバランスや、彩りが良くなっている。
内容を記録することで、献立を考える参考になっている。
落語のデーターベースも、その内、思わぬ効果が出て来るかも知れない。

   *****

写真
9月17日(日)の昼餉(野菜炒)と夕餉(牡蠣フライ)



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

シシーマニアさんへ

吾喰楽さん

こんにちは。

基本的には、手持ちの器で組合せを決めています。
料理は勿論、器選びや配列など、自己流です。

献立が決まったら、あらかじめ、器をテーブルに並べて、バランスを確認します。
盛り付けてから、気に入らないと、器を替えることもあります。
妻が居たら、「洗い物を増やさないで」と、怒られるでしょうね。

2017/09/18 10:03:40

みのりさんへ

吾喰楽さん

こんにちは。

回数は気に留めていませんでした。
教えてくれた人が居て、知った次第です。
最近、通し番号が表示されていることに、気が付きました。

拙いブログですが、読んでくれる人が居るのは、有り難いことです。

2017/09/18 09:56:49

食卓のバランス

シシーマニアさん

最近、食卓の写真を撮ってみました。

実際に撮ろうとすると、写り映えのする食器が欲しくなりそう・・。

でも、吾喰楽さんは勿論、お手持ちの食器と、食材のバランスで、美しい食卓を整えていらっしゃるのでしょうね。

アイディアですね。

2017/09/18 09:34:48

ブログが2000回に

みのりさん

吾喰楽さん
 ブログが2000回に
おめでとうございます。
長いですねまたブログ
楽しみにしています。

2017/09/18 09:21:05

PR







上部へ