メニュー

最新の記事

一覧を見る>>

テーマ

カレンダー

月別

吾喰楽家の食卓

スーパーの店じまい 

2013年08月23日 ナビトモブログ記事
テーマ:男の料理

日常的に利用しているスーパーの1軒が、今度の日曜日で店じまいする。
わが家の周辺にはスーパーが何軒もあり、いつかはどこかがと思っていたが、駅前のこの店とは意外だった。
テナントで入っているクリーニング屋と、セルフの写真プリントは、よく利用していた。
首都圏に100軒近い店を構えているスーパーなので、採算性の悪い店を閉めるということらしい。
閑古鳥が鳴いていたというわけではなかったが、内情は厳しかったのかも知れない。
昨日、ポイントカードの残りは端数でも使えるというので、5個入りのボックスティッシュを3包、現金72円を足して買った。

   *****

ザル饂飩の副菜に、ポテトサラダを作った。
昼餉に珍しいことだが、余分に作って、夕餉に食べるつもりだった。
サラダの場合、作りたての生温かいのより、冷たい方が美味しいからだ。
ここまで書いて、白醤油の残りが少ないことに気が付いた。
この辺りでは店じまいするスーパーでしか売っていないので、ブログを中断して買いに行ったが、無かった。
ガラガラの商品棚を見ていると、何故か物悲しくなる。

   *****

写真
8月22日(木)の昼餉



拍手する


コメントをするにはログインが必要です

きらりさんへ

吾喰楽さん

コメント、有り難う御座います。

田舎とはいえ、JRの他に2社が乗り入れている駅です。
もともと、多すぎたのですよ。
それぞれのスーパーには特色があるので、使い分けしていたので、不便になります。

2013/08/24 14:15:37

喜美さんへ

吾喰楽さん

コメント、有り難う御座います。

今回、店じまいをするスーパーができた後、その影響で、同じオーナーの個人スーパーが3店舗、廃業しました。
まさに、栄枯盛衰ですね。

最近、コンビニやスーパーも配達してくれるそうですね。
便利とは思いますが、やはり、店で見ながら買い物をしたいですね。

2013/08/24 14:11:20

時代の流れは過酷ですね。

きらりさん

生存競争の厳しい現代だから常にアンテナ張って

やらねばならないでしょうし、地の利とかに恵まれ

なかったらお手上げでしょうね。しかし、駅前であ

りながらは、不思議ですね。

長崎にも格安○○とか進出し、多くの商店がハラハ

ラしているんでは?と心配になります。

2013/08/24 10:53:39

淋しいですね

喜美さん

此方も大きいのが二つ残っていますけれど 個人のスーパーはなくなりました 今は便利でPCで買い物できますから この頃家を空けられないので
此処にあるイオンから届けてもらいます 全部見ていると店の物が全部見られますし 今日の売り出しもありますから其れを選べます 配送も今日来ます
駅前の小売屋さんは 閑散としています
 

2013/08/24 09:50:49

秋桜さんへ

吾喰楽さん

コメント、有り難う御座います。

首都圏では、手広くやっているスーパーです。
社員の方は異動でしょうが、地元採用のパートタイマーさんが大勢いるはずです。
その人たちは、多分、解雇でしょう。
万が一異動だとしても、転勤はできないでしょう。
そんなことまで、考えてしまいました。

2013/08/23 19:34:13

何となく寂しいですね。

秋桜さん

スーパーの店じまいというのは
寂しく感じますね。
わが家の近くのショッピングセンターでも
テナントが次々歯抜け状態になり
閑散としてきました。
栄枯衰退ですね。
かつて小売業は栄華を保っていました。
時代を感じます。

2013/08/23 19:26:50

PR







上部へ